飲食物
成田で乗り継ぎをします。その際、液体物は持ち込むことが出来るのでしょうか?
【国際線】 国際線で到着し、入国せずに再び国際線で出発する場合は、液体物量的制限が適用されます。
乗継検査場で基準外の液体物については放棄をして頂くことになりますので、ご注意下さい。
国際線で乗継をされる際には、最終乗継空港にて液体物の免税品等をご購入下さい。
尚、一度入国し受託手荷物に液体物を入れることが出来る場合についてはこの限りではございません。
ただし海外空港にて購入された免税品のうちSTEBs(Security Tamper-Evident Bags)に入った物品であれば、液体物専用の検査装置にて検査後、問題無いと判断された物品のみ成田空港の出発エリア及び出発航空機内への持込が可能となります。
生菓子を海外に住む友人へのプレゼントとして購入しました。
冷やしておく必要がある為、ドライアイスを使いたいのですが、ドライアイスを機内へ持込むことは出来るのでしょうか?
【共通】 生菓子を含む生鮮食品を冷やす目的であれば、機内持込み手荷物及び受託手荷物共にドライアイスを入れることが可能です。
尚、一人当たり原則2.5kgまででしたら持ち込み可能ですが、航空会社によっては持ち込み出来る量が異なる場合や、表示が必要な場合がございます。
詳細はご利用になります航空会社へお問い合わせ下さい。
500mlのペットボトル入りジュース、お茶、ミネラルウォーターは機内へ持ち込みできますか?
【国際線】 500mlのペットボトルのジュース、お茶、ミネラルウォーターは、液体物持ち込み制限対象となりますので、お持ち込みいただくことはできません。
ただし、手荷物検査を受けていただき、出国手続きを済ませた後に、免税店等の店舗でご購入いただいたペットボトルのジュース等を航空機機内へ持ち込むことは可能です。
詳細は液体物の持ち込みについて(国際線)をご確認ください。
航空機機内で食べるために、箱入りのヨーグルトを機内へ持ち込みたいのですが制限はありますか?
【国際線】 ヨーグルトは液体物として、機内持ち込み制限の対象となっております。
チェックインカウンターで預ける荷物の方にお入れください。どうしても機内に持ち込む必要がある場合は、液体物持ち込み制限のルールに従い、100ml以下の個々の容器で、それらの容器を1リットル以下のジッパー付透明プラスチック袋に入れて頂ければ、持ち込み可能となっております。
詳細は液体物の持ち込みについて(国際線)をご確認ください。
液体物を入れる透明のジッパー付きビニール(プラスチック)袋の大きさが24cm×17cmなのですがこの大きさでも大丈夫でしょうか?
また、ジッパー付きビニール袋に、絵柄と、文字が書いてあっても大丈夫でしょうか?
【国際線】 液体物持ち込み制限ルールでは「縦横20cm以下で、容量1リットルのジッパー付、再封可能な透明プラスチック製袋」となっておりますが、24cm×17cmの大きさの袋でも縦横の和が40cm程度なので、ジッパーがついた透明なビニール袋であれば問題ありません。
絵や文字があっても、袋が透明で、中身が目視で確認できる程度であれば、問題ありません。
ただしスムーズな検査のため、なるべく絵や文字が少ない袋をご利用ください。
預け入れ荷物の中に、缶ビールを入れても大丈夫でしょうか?
機内持ち込みはできないのは分かっているのですが、預け入れも制限されているでしょうか?
【国際線】 缶ビールは、液体物持ち込み制限対象のため、機内へ持ち込むことはできませんが、チェックインカウンターでお預けになるスーツケース等のお荷物に入れていただくことは可能です。
詳細は液体物の持ち込みについて(国際線)をご確認ください。
娘を成田まで送っていく際に、お土産に味噌を持たせようと思っています。
友人からは「味噌も機内に持ち込めない」と聞いたのですが、本当ですか?
【国際線】 味噌は、液体物として機内持ち込み制限の対象となっております。
受託手荷物として、チェックインカウンターで預けてください。
どうしても機内に持ち込む必要がある場合は、液体物持ち込み制限のルールに従い、100ml以下の容器に分け、それらの容器を1リットル以下のジッパー付透明プラスチック袋に入れて頂ければ、持ち込みが可能となっております。
詳細は液体物の持ち込みについて(国際線)をご確認ください。
機内へ持ち込む手荷物の中に、明太子を入れたいのですが、可能でしょうか?
液体ではないのではないので、問題ないでしょうか?
【国際線】 明太子は、液体物持ち込み制限の対象ではありませんので、機内への持ち込みは可能です。
ただし、含有液体物が多い場合には液体物量的制限の対象になる場合があります。
詳細は液体物の持ち込みについて(国際線)をご確認ください。