ご自宅での準備
手荷物とその仕分け
安心のために
昨今、空の旅におけるセキュリティの徹底がはかられています。あまりの徹底ぶりに「これはやりすぎでは?」と思われるお客様もいらっしゃるかもしれません。しかし、世界的に統一したルールを当てはめることにより、見落としをなくし、すべてのお客様に安心して空の旅をお楽しみいただくために行われているものなのです。
安全・安心な空の旅のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

機内に持ち込む液体物をパッケージングする際は、以下に注意してください
液体物を機内に持ち込む場合は、それぞれ100ミリリットル(100g)以下の容器に入れたのち、それをまとめて、容量1リットル以下(縦横20cm以下)のジッパー付き透明プラスチック製袋に入れてく ださい。
※プラスチック製袋のお持ち込みは、お客様ひとりにつき1個のみとさせていただきます。詳しくは、液体物の持ち込みについて(国際線)をご覧ください。
成田空港だけでなく、到着先の空港でも検査がある場合がございます。
また、旅行先からご帰国の際にも、出発空港で検査がありますので、詳しくはご利用の各航空会社にお尋ねください。

2種類の手荷物
お客様が航空機内まで持ち込める手荷物です。

液体物
機内持込
制限あり化粧品や飲み物といった液体物は、基本的に機内へ持ち込めません。
詳細は、液体物の持ち込みについて(国際線)をご確認ください。
赤ちゃんのミルクや服用する必要のある薬などについては、持ち込み禁止荷物についてをご確認ください。

喫煙用ライター
機内持込
OK(1個まで)
喫煙用のライターは1個まで機内へ持ち込めます。
ただし、ご利用の航空会社によってルールが異なる場合がありますので、
事前に確認しましょう。

刃物類
機内持込
NGナイフ、包丁はもちろん、はさみ、カッターナイフなどの文具類、
キーホルダーの小型ツールナイフであっても、刃物類は機内へ持ち込めません。

輸送禁止品
機内持込
NG輸送禁止品は、機内へ持ち込めません。
お客様がチェックインカウンターでお預けになる手荷物です。

液体物
受託(お預け)
OK化粧品、身だしなみ品、飲み物などを含む液体物は、
受託手荷物に入れることが出来ます。
※液体物の種類によっては、
預け入れ手荷物であっても制限がある場合がございます。
詳しくは、 「機内持込・お預け手荷物における危険物について(国土交通省)」をご覧ください。

喫煙用ライター
受託(お預け)
NGライターは、受託手荷物には入れられません。
うっかりスーツケース、
さらにその中の衣類に入れたままになっていないかを確認しましょう。

刃物類
受託(お預け)
OK刃物類は、受託手荷物に入れることができます。
ただし、刃の長さ・大きさにより制限される場合があります。

輸送禁止品
受託(お預け)
NG輸送禁止品は、受託手荷物に入れられません。
お荷物の準備ができましたら、次は空港のチェックインカウンターで荷物を預けましょう。