空港をもっと楽しむ詳細航空科学博物館 イベント情報
航空科学博物館では、イベントをたくさんご用意しています。皆様のご来館を心よりお待ちしております!
航空科学博物館の基本情報
入館料(新料金) | 大人900円、中高生400円、こども(4歳以上~小学生)300円、団体(20人以上)10%割引 ※3歳以下は無料 |
---|---|
バス駐車料金(新料金) | 1台につき2,000円 |
開館時間 | 10:00~17:00(入館締め切り16:30) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) ≪2025年≫ 10月6・14・20・27日は休館日となります。 ※10月29日(水)は館内メンテナンスのため16:00閉館となります。(入館締め切り 15:30) |
駐車場 | 団体バス 5台、自家用車 200台 |
その他の情報は、航空科学博物館ホームページをご覧ください。
イベント情報
日時 | 10月1日(水)~10月26日(日) |
---|---|
場所 | 航空科学博物館「体験館2階」 |
費用 | 入館料のみ |
内容 | 現役ドクターヘリCS※で、航空機のイラストレーターとしても活動する山本瑞樹さん。航空業界内外からイラストの依頼を受ける傍ら、近年は本の製作などにも関わっています。昨年、当館で初開催し、多くの皆様にご好評いただいたイラスト展を今年も開催致します。今回は出版された本に掲載されたイラスト原に加え、当館の屋外展示場の展示機を新たに書き起こした新作イラストなども展示します。 |
※ドクターヘリCS(コミュニケーション・スペシャリスト)=ドクターヘリ要請を受付け、関係機関と調整したり、ドクターヘリと無線交信をする運航管理者
(新作イラスト)
日時 | 10月25日(土)10:30~14:00 |
---|---|
場所 | 航空科学博物館「体験館ホール」 |
費用 | 入館料のみ |
人数 | 一部体験については、整理券配布予定 |
内容 | ロードサービスなどで活躍する日本自動車連盟(JAF)による イベントを開催します。緊急事態体験について学ぶことができます。 |
協力 | JAF千葉支部、千葉イエローハット |
※イベント詳細は、後日航空科学博物館HPやSNSでお知らせ致します。
日時 | 11月1日(土)~11月30日(日) |
---|---|
場所 | 航空科学博物館「体験館2階」 |
費用 | 入館料のみ |
内容 | 小学生までのお子様から公募をしたカラーリング部門「ヘリコプター」とデザイン部門「未来の空港」の作品を博物館で展示致します。お子様達が描いた楽しい作品をぜひご覧ください。また、11月1日(土)に当アート展の表彰式の開催を予定しております。 |
(昨年の様子)
日時 | 11月2日(日)13:00~14:00 |
---|---|
場所 | 航空科学博物館「体験館ホール」 |
費用 | 入館料のみ |
定員 | 80名様 |
内容 | 日本航空株式会社の現役パイロットの講演会を開催致します。業務内容やパイロットになるまでの体験談など普段は聴けないお話を聞くことができます。この貴重な機会にパイロットにご関心をお持ちの方は是非ご参加ください。 |
(昨年の様子)
日時 | 11月23日(日・祝)10:00~16:00 |
---|---|
場所 | 航空科学博物館館内・館外 |
費用 | 入館料のみ |
内容 | 航空機の運航において欠くことのできない様々な地上業務を行っている株式会社JALグランドサービス(JGS)。実際に業務に携わっているスタッフによる解説や航空機誘導のマーシャリング体験を通じて、お子様から大人まで楽しむことができるイベントです。 |
(昨年の様子)
本館屋上の一般公開
2025年10月1日より、これまで立ち入ることのできなかった本館屋上をついに一般開放いたします!屋上からは、成田空港を離着陸する飛行機を5階展望展示室よりもさらに高い位置からご覧いただけます。開放感あふれる空間で、飛行機の迫力を間近に体感でき、成田空港を一望できる、まさに航空ファン必見の新スポットです!皆様のご来館を心よりお待ちしております。
本館屋上からの眺望
注意事項
- 帽子やお手回り品についても十分ご注意下さい。
- 雨天・強風の場合は、公開中止とさせて頂きます。
- 屋上にカメラが設置されておりますので、安全の確保や危険行為の監視の為にモニタリングや録画を行っておりますのでご了承下さい。
- 屋上への移動方法は5階から階段となりますので、車椅子やベビーカーなどでの移動が出来ませんのでご了承ください。
禁止事項
- 日傘、傘の使用禁止
- ドローンの使用禁止
- 三脚の使用禁止
- 商業目的での撮影は禁止
- ライブ配信禁止
常設展示
2F展示室NAAコーナー
航空科学博物館の開館30周年にあわせ、成田空港が運営するNAAコーナーが「見て」「触れて」「楽しく学べる」をコンセプトに、子供たちがワクワクする魅力的なコンテンツを新たに4種類導入しました。
1つ目は、空港の仕事を学ぶ「空港を支えるプロフェッショナルたち ~TEAM NRT~」。大型スクリーン(縦3m、横10m)に空港のグラフィックと空港を支えるお仕事を紹介するアバターを映し出します。お客様はスクリーン前に設置されたタッチパネルを利用して空港の仕事を学ぶとともに、自分の顔写真を撮影して各職業のアバターに合成し、スクリーン上に映し出します。
2つ目は「スーツケースの旅」と題し、普段は決して見ることができない、スーツケースが飛行機に搭載されるまでの様子をスーツケース目線の映像で紹介しています。
3つ目は、空港で働く人たちの制服を疑似体験する「制服で記念撮影」。12種類のお仕事の中から1つを選び、お客様の顔写真とグラフィックで描かれた制服を合成して、実際に制服を着ているかのような画像として大画面に映し出します。
4つ目は、成田空港に歴代就航した飛行機を懐かしく振り返る「NRT Airliners~成田空港に就航した世界のエアライン~」で、成田市在住の航空写真家チャーリィ古庄氏が撮影した成田空港の開港から現在までに就航した飛行機の選りすぐりの写真を展示しています。
また、これまでに引き続き、体験型装置を通して成田空港におけるエコへの様々な取り組みを紹介する「エコ・エアポートコーナー」、実物の1/800サイズで成田空港全景と空港周辺施設がご覧いただける「成田空港ジオラマ」、現在の成田空港の施設や運用状況を映像で紹介する「INFO.NRT」を展示しています。
未来の空港や航空を担う人材の育成、成田空港ファンの拡大を目指し、これからも成田空港は空港や航空の魅力を発信していきます。
参加方法等 | 当日、整理券を先着順に配布。ガイドツアー形式。(4歳以上とさせていただきます。※4歳以上小学校3年生以下は保護者同伴です。) |
---|---|
所要時間 | 50分 |
展示内容 | ボーイング747の本物の機首部分を公開し、コックピットなど機内をインストラクター の解説とともに、ご覧いただけます。 |
参加料 | 500円/お一人様 |
~航空科学博物館がある「スカイパークしばやま」とは~
成田空港の「おとなり」芝山町。空港南側エリア「スカイパークしばやま」には、飛び立つひこうきを眺めながら楽しめるスポットが盛りだくさんです!成田空港から訪日客も数多く訪れ、日本の文化・自然・食・人との交流が楽しめる“おもてなし”ゾーンとして、温泉やドッグランなど観光施設が集まり、埴輪を含めて、芝山町の様々な魅力を堪能することができます!詳細は「スカイパークしばやま観光ガイド」をご覧ください。